緑の日々

小田さんとやまぴーと伊野尾クン たま〜に株の話。のつもりが只今脱線中。だからやっぱりこっちが本線。そして自家製酵母パンとスイーツ。2016/9/29より毎日更新中。

今日の写真は、国産有機小麦粉「ゆきちから」とレーズン酵母で焼いたミニ食パン。

f:id:yunawakuwaku:20190916234734j:plain

こんばんは


ワタシは、FP2級&AFP資格を持っていて(AFP資格とはなんぞ?と思われた方もどなた様も気にしなくて大丈夫です)、FP(ファイナンシャルプランナー)資格は試験に合格するだけでいいのですが、AFP資格というのは決められた単位を取らないと継続できない仕組みになっています。

ですが特に難しいワケではなく、2ヶ月に1度機関誌に掲載される継続教育テストというものを受ければ難なくクリアできます。


ということで、遅ればせながら8月号のテストを今日やったんですね。

解答はパソコンでもスマホでもOK。


8月号の問題は介護費用、団体信用生命保険、退職所得、遺贈などから20問。

紙上講座が掲載されているので先に読んでから解答します。

テキストを見ながら解答できるという、資格講習試験にありがちなパターンだけど、とにかく勉強することが大事だからそれでいいのだ。


で、よく読んで解答したのに1問間違えてしまいました。

20問のうち、FPの倫理規程と懲戒規程の問題が2問あってそのうちの1問を間違えました。

規程を読めばわかるけど適当にクリックしたら間違っていて、まぁいいんですけど。


ちょっと理解不足なのが、2ヵ所以上から退職手当等を受けとる場合の退職所得控除額の計算の仕方。

例えば、今年勤務する会社から退職金を受け取って、さらに翌年確定拠出年金を受け取った場合の計算など。


退職所得控除は勤続年数によって控除額が変わるのですが、上記の場合は確定拠出年金の加入期間と勤続年数の重複期間があれば差し引くことになっています。

先にもらった退職手当の金額によっても計算が違ってくるのでちょっとだけややこしいかも。

勉強不足でうまく書けなくてすみません。

詳しくは他でどうぞ。


あと3単位で資格更新ができます。

実のところ活用できていない資格ではあるけれど、更新することで勉強ができるのでこれもまた自己投資ということでOKです。


***


さて

時間がなくなってきましたが今日も人参酵母の様子を少し。

今朝は人参が全部浮き上がってるはずだと思っていたのに昨夜と変わらずでしょんぼり。

しかし、午後から急に泡が増えて蓋から漏れるガスの音も大きくなっていました。

これなら夜には全部浮き上がるかも…と願いを込めて蓋をあけて撹拌したら浮き上がっていた人参が全部沈んでしまいました。


そして今の人参酵母の様子がこちら。


f:id:yunawakuwaku:20190916234816j:plain


浮き上がってきました。


明日こそ。


わーー時間がない。

タイトルどうしよう。


明日も元気にがんばりましょう〜


では、また明日

おやすみなさい