緑の日々

小田さんとやまぴーと伊野尾クン たま〜に株の話。のつもりが只今脱線中。だからやっぱりこっちが本線。そして自家製酵母パンとスイーツ。2016/9/29より毎日更新中。

今日のアウトプットは食中毒について。梅を刻んでごはんに混ぜるといいそうです。

f:id:yunawakuwaku:20180904223906j:plain

こんばんは


秋こそ食中毒に要注意。


がっちりマンデー‼』の前番組『ゲンキの時間』から。


【食中毒を起こさないお弁当の作り方】


※プチトマトのヘタは取る

ヘタには細菌が溜まりやすいので取って水洗いし、水分を拭き取って詰める。


※生肉を扱った前後は石鹸で手を洗う。


※手指、鼻腔などの粘膜に存在する黄色ブドウ球菌は、嘔吐・下痢・発熱を引き起こすことがあるので、おにぎりは素手で握らない。


すぐ食べるなら素手で握るほうが美味しいけれど、お弁当の場合は安全を考えてラップで握ったほうがいいかも。


※梅干しの殺菌効果を最大限に活用するため、梅干しは刻んでごはんにまぜ込む。1個丸ごとごはんに乗せても、乗せたところだけしか殺菌効果がない。


梅は刻むといいのですね。知りませんでした。やってみます。


※米2合に対し酢大さじ1でごはんを炊くと味を変えずに食中毒予防ができる。


※前日の肉じゃが、筑前煮など、肉や野菜を使った煮込み料理をお弁当に入れる場合は、必ず再加熱すること。(空気に触れるように混ぜる)

煮込み料理に多い食中毒菌ウェルシュ菌は常温で菌が増えるので、小分けにして早めに冷蔵庫に入れたほうがよい。


カレーも冷蔵庫に入れたほうがいいですね。

少し前まで常温で置いていましたが、必ず冷蔵庫で保管するようにしました。


※生野菜には土壌菌が多く付着し水分が多いため、野菜に鶏ガラスープの素などを加えたサラダはアミノ酸が栄養となり菌が増殖すると考えられているので控えたほうがよい。


生野菜を入れるならよく洗って味付けせずに入れるのがいいかも。


ほかに


※アルコール除菌は、濃度60〜80%で効果を発揮するので対象物は濡らさないこと。


※塩素系漂白剤は、食物の汚れが付着していると殺菌効果が半減するので、中性洗剤で洗ってから使用する。


ワタシは消毒も漂白剤も使いたくないので、ふだんは、布巾なら普通の石鹸で洗って天日干しするだけ。

まな板と包丁は使ったあと熱湯をかけています。


家庭で調理をするときは、そこら辺の菌が侵入してしまうのは仕方ないことだと思う。番組でも言ってたけど、作りたてのお弁当は菌だらけでした。

あまり神経質にならず、だけど、菌をつけない、増やさない、殺菌するを頭に置き楽しく調理したいと思います。



最後に


※粉製品は、密閉容器に入れて冷蔵庫で保管すること。


敵は、小麦粉などの粉製品に侵入してくるダニ。

ワタシは、封をきった粉製品は冷凍庫に入れているのでダニは発生してないはずなんだけど、見えないからわかりませんね。

とにかく、使いかけの食品は早目に使いきるようにしています。


食品の衛生管理に関して先日話を聞いてきたので、また書きます。


*****


◆今日のカレンダー

ーーーーーーー
腐った牛乳になるくらいなら、美味しいヨーグルトになりなさい。
和田裕美
ーーーーーーー
#22

『インプットした情報は、同じ量をアウトプットして初めて自分の中に定着するのです。大事にしまい込んでいても、体は覚えてくれません。外に出して使って初めて完成するようです。だれかのためにすることが、自分のためになるのです。』

ーーーーーーー


毎日ブログを書くことでアウトプットしてることになってるかな?

誰かのためになってますかね。

そうだといいなー。


*****


さて

締めは今日の持ち株クンですが、

ふっふっふっ。

バイオがいい感じなんですよ。


バイオだから、明日破綻の可能性もあるけど、この薬を待ってる人がいると思うのでホント頑張ってほしいのです。


それと、やはり、月足が右肩下がりの銘柄は駄目ですね。駄目ではないと思ったから買ったけど時間かかりそう…。

めちゃくちゃ良い材料が出て一気に戻してくれないかしら。


今日は、全体的にはまぁまぁ。

明日も期待してますよ。



台風は大丈夫でしょうか

今回の台風は風が強いんですね…どうかお気をつけて。


明日も頑張りましょう


では、また明日

おやすみなさい